【何も開花直前に剪定しなくても良いのに】2/26(金)
昨年見つけた梅園もどきの場所・・・鹿沼にある花木センターに隣接しています。先日、剪定するなどして手入れしたとの記事が・・・下草なども綺麗にしたようなので、様子を見に出かけてきましたがビックリです。
去年に比べてさっぱりとした梅の木・・・同時に花もスッキリして見栄えは良いように思いますが、何か変。スッキリした原因は「剪定」。切られた枝が整然と木の下に並べられてました。

↑ 剪定して切られてしまった可哀想な「蕾を持った枝」
並べられた枝には多くの蕾が付いていて、開花直前のように膨らんだ蕾も・・・可哀想に、咲かせる前に切られてしまうなんて。その数が半端じゃなく勿体ないが先に出てしまう。今年の花を咲かせた後ではダメだったのでしょうか?
ケン坊は一枝だけ貰って(断りなしに)きました。もちろん挿し木はできませんので「活け花」です。気のせいか、蕾が膨らんだようで、開花直前のような膨らみを感じてます・・・もしかして開花する?

↑ 少し色の濃い紅梅が遠くから目立ってましたが・・・近づくと意外にそうでもない

↑ 全ての木の下に剪定された枝が無残にも積み上げられて並んでます・・・




↑ やはり梅の花はアップが似合いますね

↑ 戴いてきた一枝・・・瓶に入れて数日経ちました結果です・・・咲き出しましたよ。
壜に入れた時には小さな蕾でしたが・・・こんなことなら沢山もらってくれば良かったな~
隣接した「花木センター」もぶらりと寄ってみたが・・・この時期にしては随分と目立った花が。しかも盆栽?
まさか桜じゃないよね~と引き込まれるように近づいてみると何と何と

↑ 花木センターにひと際目立った花が・・・近づいて見ると「おかめ桜」の名札が・・・
イギリスの桜研究家が寒緋桜とマメ桜を交配して作出。名前はおかめに由来するとか
昨年見つけた梅園もどきの場所・・・鹿沼にある花木センターに隣接しています。先日、剪定するなどして手入れしたとの記事が・・・下草なども綺麗にしたようなので、様子を見に出かけてきましたがビックリです。
去年に比べてさっぱりとした梅の木・・・同時に花もスッキリして見栄えは良いように思いますが、何か変。スッキリした原因は「剪定」。切られた枝が整然と木の下に並べられてました。

↑ 剪定して切られてしまった可哀想な「蕾を持った枝」
並べられた枝には多くの蕾が付いていて、開花直前のように膨らんだ蕾も・・・可哀想に、咲かせる前に切られてしまうなんて。その数が半端じゃなく勿体ないが先に出てしまう。今年の花を咲かせた後ではダメだったのでしょうか?
ケン坊は一枝だけ貰って(断りなしに)きました。もちろん挿し木はできませんので「活け花」です。気のせいか、蕾が膨らんだようで、開花直前のような膨らみを感じてます・・・もしかして開花する?

↑ 少し色の濃い紅梅が遠くから目立ってましたが・・・近づくと意外にそうでもない

↑ 全ての木の下に剪定された枝が無残にも積み上げられて並んでます・・・




↑ やはり梅の花はアップが似合いますね

↑ 戴いてきた一枝・・・瓶に入れて数日経ちました結果です・・・咲き出しましたよ。
壜に入れた時には小さな蕾でしたが・・・こんなことなら沢山もらってくれば良かったな~
隣接した「花木センター」もぶらりと寄ってみたが・・・この時期にしては随分と目立った花が。しかも盆栽?
まさか桜じゃないよね~と引き込まれるように近づいてみると何と何と

↑ 花木センターにひと際目立った花が・・・近づいて見ると「おかめ桜」の名札が・・・
イギリスの桜研究家が寒緋桜とマメ桜を交配して作出。名前はおかめに由来するとか
スポンサーサイト

通常では今ごろは剪定しないのが一般てきですよね。昨年は忙しい方だったのではないでしょうか?
実を採る梅と、花を観る梅では剪定時期が違うのかもしれませんね。
鉢植えの桜はめずらしいですが、やっぱ古木の下で眺めるのが一番ですね~
実を採る梅と、花を観る梅では剪定時期が違うのかもしれませんね。
鉢植えの桜はめずらしいですが、やっぱ古木の下で眺めるのが一番ですね~
梅の剪定は冬、つぼみが出る前にやるのが一般的だそうです。この冬は寒かったので、選定する気にならなかったのかな?それとも、実梅にするには花が咲きすぎるからなのでしょうか。梅にとっては迷惑な話で、かわいそうですよね。
【頭変僕さんへ】
こんばんは。
そうですかね~ 梅の実を採るか、花を愛でる目的なのかによって違うのかも。多分、意味があってのことでしょう。そう解釈しないと梅が可哀想ですからね。
剪定するには正しい時期を”選定”しましょう>笑<
やっぱ桜は野外じゃないと感じがでませんよね。まぁ~これは盆栽ですから、これはこれで良しとしましょう。研究したイギリス人に敬意を表して・・・
こんばんは。
そうですかね~ 梅の実を採るか、花を愛でる目的なのかによって違うのかも。多分、意味があってのことでしょう。そう解釈しないと梅が可哀想ですからね。
剪定するには正しい時期を”選定”しましょう>笑<
やっぱ桜は野外じゃないと感じがでませんよね。まぁ~これは盆栽ですから、これはこれで良しとしましょう。研究したイギリス人に敬意を表して・・・
【長さんへ】
こんばんは。
剪定時期を選定するのを間違えたんですかね~。多分、訳があるんでしょう。間違えるなんて規模じゃないから・・・
今にして思うと勿体なかったですね。もう少し枝を貰ってくれば良かったのにと後悔してますが。
こんばんは。
剪定時期を選定するのを間違えたんですかね~。多分、訳があるんでしょう。間違えるなんて規模じゃないから・・・
今にして思うと勿体なかったですね。もう少し枝を貰ってくれば良かったのにと後悔してますが。
俺の梅の木だと言われりゃそれまで出し・・・
大きなお世話ですか^^;
これだけの梅の木のオーナーさんだから選定の知識は当然有るでしょうね。
何か、理由が有るのかじゃないんですか。
それとも、親が亡くなり倅さんのやったこととかですかね。
大きなお世話ですか^^;
これだけの梅の木のオーナーさんだから選定の知識は当然有るでしょうね。
何か、理由が有るのかじゃないんですか。
それとも、親が亡くなり倅さんのやったこととかですかね。
【oyaziさんへ】
こんばんへ。
当然に理由はあるんでしょうね。
5本や10本の梅の木では無いですから・・・。
それにしても雨が続きますね・・・ケン坊は土日が出かけるチャンスなのに。
ブログの在庫ネタが少なくなってきてます。雨中決行しないと>苦<
こんばんへ。
当然に理由はあるんでしょうね。
5本や10本の梅の木では無いですから・・・。
それにしても雨が続きますね・・・ケン坊は土日が出かけるチャンスなのに。
ブログの在庫ネタが少なくなってきてます。雨中決行しないと>苦<
ケン坊さん、こんばんは。
梅見も剪定された後では、残念でしたね(^^ゞ
でも、枝が貰えたから吉かも(^^ゞ
おかめ桜、うちのもありますよ・・・でもまだしばらく咲きません・・・温室で育てたんでしょうね(^^ゞ
梅見も剪定された後では、残念でしたね(^^ゞ
でも、枝が貰えたから吉かも(^^ゞ
おかめ桜、うちのもありますよ・・・でもまだしばらく咲きません・・・温室で育てたんでしょうね(^^ゞ
【wisteriaさんへ】
こんばんは。
コレからが見頃なのに残念でした。枝は断りなしに戴いてきたので、少しは後ろめたさはありますが・・・
でも、乾かしても燃料にもなりませんから、1本くらいは良いかなって都合の良い解釈で。
いま5分咲きになってきました。暫らく楽しめそうです。
おかめ桜があるんですか? 凄いですね~ケン坊は初めて知りましたよ。
こんばんは。
コレからが見頃なのに残念でした。枝は断りなしに戴いてきたので、少しは後ろめたさはありますが・・・
でも、乾かしても燃料にもなりませんから、1本くらいは良いかなって都合の良い解釈で。
いま5分咲きになってきました。暫らく楽しめそうです。
おかめ桜があるんですか? 凄いですね~ケン坊は初めて知りましたよ。
| ホーム |