28/02/13撮影 【3年越しで遂にリベンジ成功! 遊水地でヨシ刈りを...】
今年も母の命日(前後)を意識してお線香あげに実家へ
そして渡良瀬遊水地へ寄り道
一昨年8月が最後だから、かれこれ1年半経ってます
今回も第二調節池近くの「生井の桜堤」に車を止めて...

さて、今回は何が目的だったのかと言えば...
日除け(よしず)の原料”ヨシ刈り”の現場を実際に見ること
そう 3年前は空振りだったので、そのリベンジです

目を凝らして見ると”らしき作業車両”を発見!
目標は定まった”よし(ヨシ)行くぞ!(吉幾三)”と勢い込んで
いよいよ調節池に”足(葦)”を踏み入れた...
3年前と全く同じ駄洒落 何回言ったら気が済むの?>笑<

昨年9月の水害でかなり傷められた場所もあるが...

ココは既に刈り取られた場所...まだまだほんの一部
3月中旬には”渡良瀬遊水地のヨシ焼き”のイベントがあり
この時期、入札で権利を得た業者は刈り取りに必死

漸く目の前に”ヨシ刈り”の現場が現れた
入口近くにいた男性に許可をもらって撮らせてもらいました

先ずは刈り取る場所のヨシに絡む他の枯れ草を取り除き
地面に近い位置から真横に出てるカッターで刈りながら進む

約10㍍弱を刈り進むと、運びやすい一束になるようです...

刈り取った一束分を抱えて近くの仮置き場に重ねて置きます
この時点では、ヨシの根本部分に枯れ葉がついてます...

すると”別動隊”が4~5人(近所のおばちゃんたち?)が
根元の枯れ葉を取りながらヨシを選り分ける作業を担当

コレが選りすぐったヨシの束
これは第一段階で、この後、更に選りすぐり作業がある?

選りすぐった束を一ヶ所に集める...これも作業です

そしてトラクターに積んで自宅の作業小屋へ運ぶんですね
僅か30分の”ヨシ刈り”の見学も初めてだったので満足です!
まぁ 作業は想定の範囲でしたが実演は別物です...ね

3年前は”生井の桜堤”の駐車場は10数台でしたが
今年は簡易の駐車場が延々と続く...”ヨシ焼き”のため?

こちらが3年前の「空振りヨシ刈」風景です
今年も母の命日(前後)を意識してお線香あげに実家へ
そして渡良瀬遊水地へ寄り道
一昨年8月が最後だから、かれこれ1年半経ってます
今回も第二調節池近くの「生井の桜堤」に車を止めて...

さて、今回は何が目的だったのかと言えば...
日除け(よしず)の原料”ヨシ刈り”の現場を実際に見ること
そう 3年前は空振りだったので、そのリベンジです

目を凝らして見ると”らしき作業車両”を発見!
目標は定まった”よし(ヨシ)行くぞ!(吉幾三)”と勢い込んで
いよいよ調節池に”足(葦)”を踏み入れた...
3年前と全く同じ駄洒落 何回言ったら気が済むの?>笑<

昨年9月の水害でかなり傷められた場所もあるが...

ココは既に刈り取られた場所...まだまだほんの一部
3月中旬には”渡良瀬遊水地のヨシ焼き”のイベントがあり
この時期、入札で権利を得た業者は刈り取りに必死

漸く目の前に”ヨシ刈り”の現場が現れた
入口近くにいた男性に許可をもらって撮らせてもらいました

先ずは刈り取る場所のヨシに絡む他の枯れ草を取り除き
地面に近い位置から真横に出てるカッターで刈りながら進む

約10㍍弱を刈り進むと、運びやすい一束になるようです...

刈り取った一束分を抱えて近くの仮置き場に重ねて置きます
この時点では、ヨシの根本部分に枯れ葉がついてます...

すると”別動隊”が4~5人(近所のおばちゃんたち?)が
根元の枯れ葉を取りながらヨシを選り分ける作業を担当

コレが選りすぐったヨシの束
これは第一段階で、この後、更に選りすぐり作業がある?

選りすぐった束を一ヶ所に集める...これも作業です

そしてトラクターに積んで自宅の作業小屋へ運ぶんですね
僅か30分の”ヨシ刈り”の見学も初めてだったので満足です!
まぁ 作業は想定の範囲でしたが実演は別物です...ね

3年前は”生井の桜堤”の駐車場は10数台でしたが
今年は簡易の駐車場が延々と続く...”ヨシ焼き”のため?

こちらが3年前の「空振りヨシ刈」風景です
スポンサーサイト

ヨシを刈るのはヨシ焼きの業者なんですか(@_@)
選別するのはヨシ農家のおばちゃんたちですかね?
遊水地周辺のヨシ農家も少なくなって貴重な存在ですね。
選別するのはヨシ農家のおばちゃんたちですかね?
遊水地周辺のヨシ農家も少なくなって貴重な存在ですね。
【でんさんへ】
こんばんは。
いやいや ヨシ焼きは関連する6市町村が実施します。
(栃木市、小山市、野木町、板倉町、加須市、古河市)
よしず業者は、あくまで入札でヨシ刈の権利を得る
だけだと思います
ヨシ焼き前に刈り入れを終了させないと...大変なので
近所のおばちゃんたちも応援しているのかも?
因みにH28年のヨシ焼きは3/19(土)8:30~です
ケン坊も近くで見たことが無いので一度は見たいと
思いますが...なかなか実現できず>残<
こんばんは。
いやいや ヨシ焼きは関連する6市町村が実施します。
(栃木市、小山市、野木町、板倉町、加須市、古河市)
よしず業者は、あくまで入札でヨシ刈の権利を得る
だけだと思います
ヨシ焼き前に刈り入れを終了させないと...大変なので
近所のおばちゃんたちも応援しているのかも?
因みにH28年のヨシ焼きは3/19(土)8:30~です
ケン坊も近くで見たことが無いので一度は見たいと
思いますが...なかなか実現できず>残<
| ホーム |