26/02/22撮影 【竹細工? 竹を厚く切り薄く切り、そしてパーツを作って組み合す】
真岡・井頭公園の周回コースをぶらり散歩してたら
途中”第4回 竹はり画展”の幟旗

興味本位で覗いたら何と素晴らしい作品がズラリ!
期間は2月20日~3月2日(日)
竹はり画

作品は数十点に及びますがその一部を掲載します
何しろ精巧な作品ですので驚きです
【二宮尊徳縁の”桜町陣屋”】

【栃木蔵の街”山本有三・路傍の石の一節”】

【日本むかし話・桃太郎の名場面】

【剛力・超力招来像】

【六生り瓢箪】

【梅に鶯】

【米俵を編むお母さん】

体験教室も開催されてますが
1500円は高い?
まぁ 材料(パーツ)も含めてだから仕方がないかな?

一つの作品を完成させるのに2~3か月かかるとか
短気のケン坊にはとてもとても無理!
真岡・井頭公園の周回コースをぶらり散歩してたら
途中”第4回 竹はり画展”の幟旗

興味本位で覗いたら何と素晴らしい作品がズラリ!
期間は2月20日~3月2日(日)
竹はり画

作品は数十点に及びますがその一部を掲載します
何しろ精巧な作品ですので驚きです
【二宮尊徳縁の”桜町陣屋”】

【栃木蔵の街”山本有三・路傍の石の一節”】

【日本むかし話・桃太郎の名場面】

【剛力・超力招来像】

【六生り瓢箪】

【梅に鶯】

【米俵を編むお母さん】

体験教室も開催されてますが
1500円は高い?
まぁ 材料(パーツ)も含めてだから仕方がないかな?

一つの作品を完成させるのに2~3か月かかるとか
短気のケン坊にはとてもとても無理!
スポンサーサイト

見事な作品が並んでいますね。
竹はり画、一度見たことがあります。竹を板状にしたものに焼きで陰影を付けたものだったと思います。あれは作るの大変ですよ。
竹はり画、一度見たことがあります。竹を板状にしたものに焼きで陰影を付けたものだったと思います。あれは作るの大変ですよ。
【長さんへ】
こんばんは。
どの作品を見てもケン坊には手の届きません。
興味を持っても挑戦する前に挫折!
そうですね。焼いて陰影を付けたり重ねあわせて
より立体感を持たせたり...
文字は糸鋸で作るそうですが、これ一つだって
難しい技術だと思います。
こんばんは。
どの作品を見てもケン坊には手の届きません。
興味を持っても挑戦する前に挫折!
そうですね。焼いて陰影を付けたり重ねあわせて
より立体感を持たせたり...
文字は糸鋸で作るそうですが、これ一つだって
難しい技術だと思います。
| ホーム |