
おはようございます。
紅葉も終盤でなごり惜しいかんじがでてます。ふと我が家のドウダンをみたら真っ赤に紅葉してました、いつの間にか里にもやってきたんですね。
ダリアはこの時期に咲くのでしょうか、球根に猛毒があると聞いたことがありますが、美しいですね。脚をとめてカメラに収めたくなるのがわかります。
山裾の皇帝ダリアに時を止め
紅葉も終盤でなごり惜しいかんじがでてます。ふと我が家のドウダンをみたら真っ赤に紅葉してました、いつの間にか里にもやってきたんですね。
ダリアはこの時期に咲くのでしょうか、球根に猛毒があると聞いたことがありますが、美しいですね。脚をとめてカメラに収めたくなるのがわかります。
山裾の皇帝ダリアに時を止め
こんにちは
今日は雨で出掛けられません
青空が恋しいです
コウテイダリアが綺麗ですね
あちこちで見かけますね
拍手です
今日は雨で出掛けられません
青空が恋しいです
コウテイダリアが綺麗ですね
あちこちで見かけますね
拍手です
空が明るいのに、肝心な花が露出アンダーになってしまうことは良くあります。明るい空に露出があってしまうんです。デジカメには露出調整機能があるのですが、面倒でしょうね。こういう時は例の一眼レフの出番なのですが…。
ケン坊さん、こんばんは。
皇帝ダリアですか~綺麗ですね!
思えば最近、紅葉ばかりでフラワーハントをしていない・・・(汗)。
これって場所はどこなのですか?
山の奥なのでしょうね~厳しいなぁ~。
ワサビが育てられているということは、水がきれいなのですね~。
近くて、低い位置にあるなら行ってみたい!
ではでは。
皇帝ダリアですか~綺麗ですね!
思えば最近、紅葉ばかりでフラワーハントをしていない・・・(汗)。
これって場所はどこなのですか?
山の奥なのでしょうね~厳しいなぁ~。
ワサビが育てられているということは、水がきれいなのですね~。
近くて、低い位置にあるなら行ってみたい!
ではでは。
【頭変僕さんへ】
こんばんは。
紅葉も里に降りてきました...柿の葉も落ちドウダンの葉が
真っ赤に色づき数週間で冬に突入かも。
皇帝ダリアは11月から12月にかけて咲くようです。
日が翳ってきたので、綺麗に撮れませんでしたが節を知るために
アップしちゃいました。
うまい! 座布団ものです...頭変僕さんは文才ですよ。
>山裾の皇帝ダリアに時を止め
ケン坊だったら、浅はかに”足を止め”としちゃったかも知れ
ません。時を止めの”時”の文字で句の奥行きが深くなります。
こんばんは。
紅葉も里に降りてきました...柿の葉も落ちドウダンの葉が
真っ赤に色づき数週間で冬に突入かも。
皇帝ダリアは11月から12月にかけて咲くようです。
日が翳ってきたので、綺麗に撮れませんでしたが節を知るために
アップしちゃいました。
うまい! 座布団ものです...頭変僕さんは文才ですよ。
>山裾の皇帝ダリアに時を止め
ケン坊だったら、浅はかに”足を止め”としちゃったかも知れ
ません。時を止めの”時”の文字で句の奥行きが深くなります。
【kimichanへ】
こんばんは。
こちらも朝から雨です。コウモリを差して結婚披露宴へ行って
きました。
山の帰りだったので、山の陰になってしまった皇帝ダリアです。
チョッピリ残念な写りですが...
拍手ありがとうございます。
こんばんは。
こちらも朝から雨です。コウモリを差して結婚披露宴へ行って
きました。
山の帰りだったので、山の陰になってしまった皇帝ダリアです。
チョッピリ残念な写りですが...
拍手ありがとうございます。
【長さんへ】
こんばんは。
皇帝ダリアが完全に日陰に入ってしまったために、
最初から写らないと諦めてました。
家の近くにも咲いていたので、コチラを掲載すれば
良かったんですが...山帰りに撮った写真なんで
セットでと思ったのが敗因でした。
一眼レフはまだ使いこなせていません>涙<
こんばんは。
皇帝ダリアが完全に日陰に入ってしまったために、
最初から写らないと諦めてました。
家の近くにも咲いていたので、コチラを掲載すれば
良かったんですが...山帰りに撮った写真なんで
セットでと思ったのが敗因でした。
一眼レフはまだ使いこなせていません>涙<
【ハンターさんへ】
こんばんは。
ちょっと暗く写ってしまって残念ですが、花自体は綺麗です。
再起はアチコチで咲いているのを見かけます。
多分、ご近所さんでもあるのでは?
背が3~5㍍と高いので、ケン坊にはなかなか撮り辛いです。
ここは佐野市(旧:田沼町作原)の山奥。
山に興味がないとなかなか行き辛い場所ですね。
こんばんは。
ちょっと暗く写ってしまって残念ですが、花自体は綺麗です。
再起はアチコチで咲いているのを見かけます。
多分、ご近所さんでもあるのでは?
背が3~5㍍と高いので、ケン坊にはなかなか撮り辛いです。
ここは佐野市(旧:田沼町作原)の山奥。
山に興味がないとなかなか行き辛い場所ですね。
おはようございます^^
ここは、どこなんだろう??
って、ずっと考えていたんです、、、
↑上のログがUPされて
やっと分かりました!!(ほっと安心====)
それにしても
17日ということは
わたしが鹿沼
ケン坊さんが佐野で
ふたてに別れて山奥??にいたんですね~~
山奥ってキーワードで
波長が合っていたんですね、、、きっと、、、(爆笑)
ここは、どこなんだろう??
って、ずっと考えていたんです、、、
↑上のログがUPされて
やっと分かりました!!(ほっと安心====)
それにしても
17日ということは
わたしが鹿沼
ケン坊さんが佐野で
ふたてに別れて山奥??にいたんですね~~
山奥ってキーワードで
波長が合っていたんですね、、、きっと、、、(爆笑)
【亀三郎さんへ】
そうなんです。佐野方面の山はイメージが鬱蒼とした山という気がして、
コレまで敬遠していたんですが、案ずるよりも生むが易しを期待して...
17日は最高の天気でしたね。 亀さんが大芦渓谷で親孝行している時に
ケン坊は佐野の山奥で恐怖と格闘していたんですよ>笑<
山奥というキーワードは一緒でしたが...
亀さんも来年は挑戦してね!
そうなんです。佐野方面の山はイメージが鬱蒼とした山という気がして、
コレまで敬遠していたんですが、案ずるよりも生むが易しを期待して...
17日は最高の天気でしたね。 亀さんが大芦渓谷で親孝行している時に
ケン坊は佐野の山奥で恐怖と格闘していたんですよ>笑<
山奥というキーワードは一緒でしたが...
亀さんも来年は挑戦してね!
| ホーム |