23/05/27【いよいよ真岡線の撮り駅もセミファイナルなのに合体報告は申し訳ない】
真岡線の17駅をぜ~んぶ見(魅)せます
今回は”笹原田駅&天矢場駅”と周辺です!
*6/5、SLをキャッチ。(№10:もう限界でしょう?)

先ずは駅の位置確認です...
【茨城県側】
①下館~~ ②下館二高前~~ ③折本~~ ひぐち
【栃木県側】
⑤久下田~~ ⑥寺内~~ ⑦真岡~~ 北真岡~~
⑨西田井~~ ⑩北山~~ ⑪益子~~ ⑫七井~~
⑬多田羅~~ ⑭市塙~~ ⑮笹原田~~ ⑯天矢場~~ ⑰茂木
初めて聞く駅...何を紹介したら良い?
先ずは、それぞれの駅から紹介しましょうか。何も判らない駅周辺は諦めですね...
【笹原田】:市貝町
市塙駅からR123を茂木に向って4㌔弱、田んぼ1枚隔てた先に駅らしい光景に出会う。
間違いなく真岡線の”笹原田駅”である。まさに田んぼの中に佇む駅ですね。
市塙~茂木間は真岡鉄道発足時には中間駅がなく、この間の距離が長かったようですが、
平成4年に、工業団地の誘致を前提に笹原田駅が新設されたとのこと。

残念ながら、工業団地の誘致は不発に終わったようで、周辺には住宅は殆どありません。
ケン坊が周辺で知っているのは”関東国際カントリークラブ”くらいですね。
ゴルフ場は何度も行きましたが、ゴルフが終わると直帰だったので周辺は全く覚えてない。

駅に行くには? 車は線路を横切って駅の奥側にまわれますが、駐車場はありません。
Uターンするのがやっとのスペースしかありません。
歩きや自転車は、踏み切りを線路沿いに歩道(未舗装)を進むとホームに上がれます。
ホームの手前に”自転車置き場”がありました。思わず噴出してしまいました。

【天矢場駅】:茂木町
天矢場駅も、平成4年に笹原田駅と同時に出来たので、駅の作りや雰囲気が似ています。
しかも、笹原田とは1㌔しか離れてません。
なぜ、この位置に同時に2ヶ所も駅を造ったのでしょうか?
工業団地は中間地点に誘致する予定だったのかな~
田んぼを挟むか、空き地を挟むかの違いがあるが、空間的には”田舎”の2文字は
消えません。

駅前は、天矢場駅のほうが整備されている感じです(広い駐車場があるだけですが..)。
現在でも、駅周辺は数件の家しかありません...

天矢場駅の近くに、レストラン(食堂?)を発見しました。そう、過日掲載したお店です。
写真だけ再現してみました。田舎の駅とは似つかわしくないお店の名前です>笑<

駅は駅でも、笹原田よりも天矢場駅よりも有名なのが”道の駅 もてぎ”です。
正直のところ、道の駅はこの二駅の最寄ではなく”茂木駅”のほうが近いですが...
駅の周辺の情報が乏しくて...”道の駅”には申し訳ないが、コチラの周辺として掲載です。

道の駅のなかでも、主役になっているのが”手作りソフトクリーム工房”です




そして、道の駅でのビュースポットと言えばココです。
真岡線のSLをキャッチできるポイントの一つ。鉄道マニアには欠かすことの出来ない場所。
*クリックしても大きくなりません

芳賀富士の最寄り駅は”天矢場駅” ⇒ 芳賀富士
真岡線の17駅をぜ~んぶ見(魅)せます
今回は”笹原田駅&天矢場駅”と周辺です!
*6/5、SLをキャッチ。(№10:もう限界でしょう?)

先ずは駅の位置確認です...
【茨城県側】
①下館~~ ②下館二高前~~ ③折本~~ ひぐち
【栃木県側】
⑤久下田~~ ⑥寺内~~ ⑦真岡~~ 北真岡~~
⑨西田井~~ ⑩北山~~ ⑪益子~~ ⑫七井~~
⑬多田羅~~ ⑭市塙~~ ⑮笹原田~~ ⑯天矢場~~ ⑰茂木
初めて聞く駅...何を紹介したら良い?
先ずは、それぞれの駅から紹介しましょうか。何も判らない駅周辺は諦めですね...
【笹原田】:市貝町
市塙駅からR123を茂木に向って4㌔弱、田んぼ1枚隔てた先に駅らしい光景に出会う。
間違いなく真岡線の”笹原田駅”である。まさに田んぼの中に佇む駅ですね。
市塙~茂木間は真岡鉄道発足時には中間駅がなく、この間の距離が長かったようですが、
平成4年に、工業団地の誘致を前提に笹原田駅が新設されたとのこと。

残念ながら、工業団地の誘致は不発に終わったようで、周辺には住宅は殆どありません。
ケン坊が周辺で知っているのは”関東国際カントリークラブ”くらいですね。
ゴルフ場は何度も行きましたが、ゴルフが終わると直帰だったので周辺は全く覚えてない。

駅に行くには? 車は線路を横切って駅の奥側にまわれますが、駐車場はありません。
Uターンするのがやっとのスペースしかありません。
歩きや自転車は、踏み切りを線路沿いに歩道(未舗装)を進むとホームに上がれます。
ホームの手前に”自転車置き場”がありました。思わず噴出してしまいました。

【天矢場駅】:茂木町
天矢場駅も、平成4年に笹原田駅と同時に出来たので、駅の作りや雰囲気が似ています。
しかも、笹原田とは1㌔しか離れてません。
なぜ、この位置に同時に2ヶ所も駅を造ったのでしょうか?
工業団地は中間地点に誘致する予定だったのかな~
田んぼを挟むか、空き地を挟むかの違いがあるが、空間的には”田舎”の2文字は
消えません。

駅前は、天矢場駅のほうが整備されている感じです(広い駐車場があるだけですが..)。
現在でも、駅周辺は数件の家しかありません...

天矢場駅の近くに、レストラン(食堂?)を発見しました。そう、過日掲載したお店です。
写真だけ再現してみました。田舎の駅とは似つかわしくないお店の名前です>笑<

駅は駅でも、笹原田よりも天矢場駅よりも有名なのが”道の駅 もてぎ”です。
正直のところ、道の駅はこの二駅の最寄ではなく”茂木駅”のほうが近いですが...
駅の周辺の情報が乏しくて...”道の駅”には申し訳ないが、コチラの周辺として掲載です。

道の駅のなかでも、主役になっているのが”手作りソフトクリーム工房”です




そして、道の駅でのビュースポットと言えばココです。
真岡線のSLをキャッチできるポイントの一つ。鉄道マニアには欠かすことの出来ない場所。
*クリックしても大きくなりません

芳賀富士の最寄り駅は”天矢場駅” ⇒ 芳賀富士
スポンサーサイト

最後の写真迫力の1枚ですね
撮り鉄の魅力嵌まりますよね 拍手
撮り鉄の魅力嵌まりますよね 拍手
きっとこの二つの駅は一日の乗降客が2桁行かないのでしょうね。
最近、車輪の小さな自転車をよく目にするようになりました。マイカーにも積んでいけるようです。
最近、車輪の小さな自転車をよく目にするようになりました。マイカーにも積んでいけるようです。
【名無しさんへ】多分、ouaziさんと思って...
こんにちは。今日も暑”ぃ~。
SLも撮るタイミングや場所によって全然違いますね~
ケン坊は撮り鉄ではない(カメラが撮り鉄に向かないので;^^)ですが、
素人目にも判りますね。そういう意味でもまだまだ未熟です。
拍手ありがとうございます。
こんにちは。今日も暑”ぃ~。
SLも撮るタイミングや場所によって全然違いますね~
ケン坊は撮り鉄ではない(カメラが撮り鉄に向かないので;^^)ですが、
素人目にも判りますね。そういう意味でもまだまだ未熟です。
拍手ありがとうございます。
【長さんへ】
こんにちは。今日もかなり暑い!
暑すぎて何もやる気が起きない~なんて良く言いますが、
ケン坊は暑くなくても、やる気が起きてないって???
長さんの鋭い突っ込みは当たっていると思います。
だって...住宅が見当たらないんですから1桁ですね。
若い人は車で移動するでしょうからね。
こんにちは。今日もかなり暑い!
暑すぎて何もやる気が起きない~なんて良く言いますが、
ケン坊は暑くなくても、やる気が起きてないって???
長さんの鋭い突っ込みは当たっていると思います。
だって...住宅が見当たらないんですから1桁ですね。
若い人は車で移動するでしょうからね。
| ホーム |