23/05/27【何時の間にか、真岡線の撮り駅も”数回”を残すだけになってしまいました】
真岡線の17駅をぜ~んぶ見(魅)せます
今回は”七井駅”と”たたら駅”を紹介します
*6/5、SLをキャッチ。(№8:かなり大きくなりました)

先ずは駅の位置確認です...
【茨城県側】
①下館~~ ②下館二高前~~ ③折本~~ ひぐち
【栃木県側】
⑤久下田~~ ⑥寺内~~ ⑦真岡~~ 北真岡~~
⑨西田井~~ ⑩北山~~ ⑪益子~~ ⑫七井~~
⑬たたら~~ ⑭市塙~~ ⑮笹原田~~ ⑯天矢場~~ ⑰茂木
合同掲載となってしまったが、軽んじている訳ではありません
【七井駅】
シッカリとした駅舎に見えますが無人駅なんですね。経費節減ですかね...
駅前も結構広いです。どのくらいの乗降客がいるのかな?(農協の事務所にも似てる?)

ホームに出ても、それらしい雰囲気はあります。もう少し周辺を探索すれば違った報告が
できたのではないかと反省です。とは言っても反対側は田園風景ですが...

そして、駅周辺と言えば...雨巻山の三登屋山から見える景色を紹介します。
遠くに富士山のような形の良い山が・・・あれは”芳賀富士”です。
(雨巻山は、少し遠いですが益子駅が最寄駅です。)

そして近い将来、益子の新たな観光名所に名乗りを上げると思われる”花の山”。
七井駅から離れていますが...数年後には、きっと満足させてくれるかも知れませんよ。

【たたら駅】
そして”たたら駅”です。どういう訳か、多田羅は今回が3回目の登場です。
雨宿り的な小さな駅舎です。
真岡線で平仮名の駅は”ひぐち駅”だけと思ってたら、ここも平仮名でした。地図上では
漢字だったのに。背景は判りませんが...後日、調べてみましょうか?

馴染みの電車じゃなく”気動車”が入線です。

そして”たたら駅”の周辺には?
そうです、以前に紹介した睡蓮沼がありました。最後にリンクしておきます。
今回はその一端を紹介します。時期がちょっと早かったかも? 睡蓮は少なめです...

駅から約1㌔くらい西へ歩くと...睡蓮に出会えますが、あまり人はいません。
でも、一帯は”多田羅沼憩いの森公園”となっていて、沼の奥にはハイキングコースも。
ここ多田羅沼憩いの森は、北関東の代表的な湿地であり、数多くの湿地性植物を観察する
ことができます。
また、遊歩道の周辺には、ツツジ、サクラなどが植えられ、四季折々の花が楽しめますよ。

そして、この山が”伊許山”と”琴平山”です。
駅から東へ1㌔くらい歩くと...ちょっとした健康ウォークコースになってます。

以前のブログ たたら駅周辺はコチラ
以上、七井駅と多田羅駅でした。さて、次回は”市塙駅”です。
真岡線の17駅をぜ~んぶ見(魅)せます
今回は”七井駅”と”たたら駅”を紹介します
*6/5、SLをキャッチ。(№8:かなり大きくなりました)

先ずは駅の位置確認です...
【茨城県側】
①下館~~ ②下館二高前~~ ③折本~~ ひぐち
【栃木県側】
⑤久下田~~ ⑥寺内~~ ⑦真岡~~ 北真岡~~
⑨西田井~~ ⑩北山~~ ⑪益子~~ ⑫七井~~
⑬たたら~~ ⑭市塙~~ ⑮笹原田~~ ⑯天矢場~~ ⑰茂木
合同掲載となってしまったが、軽んじている訳ではありません
【七井駅】
シッカリとした駅舎に見えますが無人駅なんですね。経費節減ですかね...
駅前も結構広いです。どのくらいの乗降客がいるのかな?(農協の事務所にも似てる?)

ホームに出ても、それらしい雰囲気はあります。もう少し周辺を探索すれば違った報告が
できたのではないかと反省です。とは言っても反対側は田園風景ですが...

そして、駅周辺と言えば...雨巻山の三登屋山から見える景色を紹介します。
遠くに富士山のような形の良い山が・・・あれは”芳賀富士”です。
(雨巻山は、少し遠いですが益子駅が最寄駅です。)

そして近い将来、益子の新たな観光名所に名乗りを上げると思われる”花の山”。
七井駅から離れていますが...数年後には、きっと満足させてくれるかも知れませんよ。

【たたら駅】
そして”たたら駅”です。どういう訳か、多田羅は今回が3回目の登場です。
雨宿り的な小さな駅舎です。
真岡線で平仮名の駅は”ひぐち駅”だけと思ってたら、ここも平仮名でした。地図上では
漢字だったのに。背景は判りませんが...後日、調べてみましょうか?

馴染みの電車じゃなく”気動車”が入線です。

そして”たたら駅”の周辺には?
そうです、以前に紹介した睡蓮沼がありました。最後にリンクしておきます。
今回はその一端を紹介します。時期がちょっと早かったかも? 睡蓮は少なめです...

駅から約1㌔くらい西へ歩くと...睡蓮に出会えますが、あまり人はいません。
でも、一帯は”多田羅沼憩いの森公園”となっていて、沼の奥にはハイキングコースも。
ここ多田羅沼憩いの森は、北関東の代表的な湿地であり、数多くの湿地性植物を観察する
ことができます。
また、遊歩道の周辺には、ツツジ、サクラなどが植えられ、四季折々の花が楽しめますよ。

そして、この山が”伊許山”と”琴平山”です。
駅から東へ1㌔くらい歩くと...ちょっとした健康ウォークコースになってます。

以前のブログ たたら駅周辺はコチラ
以上、七井駅と多田羅駅でした。さて、次回は”市塙駅”です。
スポンサーサイト

七井駅は近代的な建物と言っても良いでしょうね。それに引き換え、多々良駅の駅舎はトイレみたい(あっ、先回も同じことを書いたなー、失礼)。
花の山の整備完了が待たれますね。
花の山の整備完了が待たれますね。
ケン坊さん、こんばんは。
真岡線シリーズも残り数駅になりましたね。
今回の掲載は、全てよ~く知っている場所なのですが、駅を見るのは初めてでした。
多々良沼にもよく行きましたよ。
ブラックバス釣りに(笑)。最寄り駅はこんな感じだったのですね~。
後数回、楽しみにしています。
ではでは。
真岡線シリーズも残り数駅になりましたね。
今回の掲載は、全てよ~く知っている場所なのですが、駅を見るのは初めてでした。
多々良沼にもよく行きましたよ。
ブラックバス釣りに(笑)。最寄り駅はこんな感じだったのですね~。
後数回、楽しみにしています。
ではでは。
【長さんへ】
こんばんは。
そうでしたよね。多田羅の駅舎はトイレみたいだって...
七井駅はそれなりの器ですが、益子駅の近くなので目立ちません。
花の山は数年先を 乞う ご期待です!
こんばんは。
そうでしたよね。多田羅の駅舎はトイレみたいだって...
七井駅はそれなりの器ですが、益子駅の近くなので目立ちません。
花の山は数年先を 乞う ご期待です!
【ハンターさんへ】
こんばんは。
あははは、飽きられたでしょうね。ケン坊の真岡線シリーズも...
多田羅沼にブラックバス釣りですか~>笑<
群馬の多々良沼だったら可能性がありそうですが。
ローカル色の豊な路線です。申し訳ないですがお付き合いください。
こんばんは。
あははは、飽きられたでしょうね。ケン坊の真岡線シリーズも...
多田羅沼にブラックバス釣りですか~>笑<
群馬の多々良沼だったら可能性がありそうですが。
ローカル色の豊な路線です。申し訳ないですがお付き合いください。
たたら駅や多田羅沼で昼寝してます、駅前広場でも静かです(笑
鉄塔が乱立していますが、福島からこれを通ってお江戸に送電しているんでしょうが、もしかして今は停電中・・・? 電力不足は長期にわたるようですね。
鉄塔が乱立していますが、福島からこれを通ってお江戸に送電しているんでしょうが、もしかして今は停電中・・・? 電力不足は長期にわたるようですね。
【頭変僕さんへ】
おはようございます。
アハハハ...いましたいましたよ。
駅前広場の駐車場で、車のエンジンをかけたまま眠っていました。
ときおり鳴る、踏み切りのカンカンカンの音を目覚ましにして?
(目立っちゃうかな?)
だったら、多田羅沼のほうが涼しくて昼寝には良いかも...
この鉄塔は福島原発からの送電のためでしょうか?
だったら無用の長物となるのでしょうね。
おはようございます。
アハハハ...いましたいましたよ。
駅前広場の駐車場で、車のエンジンをかけたまま眠っていました。
ときおり鳴る、踏み切りのカンカンカンの音を目覚ましにして?
(目立っちゃうかな?)
だったら、多田羅沼のほうが涼しくて昼寝には良いかも...
この鉄塔は福島原発からの送電のためでしょうか?
だったら無用の長物となるのでしょうね。
| ホーム |