R01/07/13撮影 【今年も歩きましたよ 1445段の階段を...年々キツクなる?】
霧降高原...その名に相応しい天候・気象となりました
時おり現れる”霧景色” そして薄日の射す気象
朝方まで小雨でも降っていたのかも?
ニッコウキスゲやクルマユリなどもスッポリ濡れて
8:35一等駐車場は満車でしたが二等で十分\(^_^)/
最後まで雨に降られること無くキスゲ日和でした

先ずは天空回廊へ...登ってみましょうか

シカ柵ゲートの手前で”クルマユリ”がいきなりお出迎え
そう言えば、前回も出迎えてくれたっけ>忘却<

クルマユリの名の由来はコレ↓
茎に葉が輪生する様子を車の車輪に見立てたものという

いよいよゲート内に...色鮮やかなニッコウキスゲにご挨拶


兄弟? 姉妹? 歩き始めは終盤なのか疎らな感じも


階段を中心にして右に左に散策路を全て踏破?
おぉ このクルマユリも多くの花を抱えるまでに成長!

階段350段目辺りのニッコウキスゲ密集地もやや少なめか

でも元気印の腕白キスゲがシャッターを押させます>笑<



その後も霧降高原は七変化?





ニッコウキスゲは750段辺りから上が見頃でした

密集度も上がり黄色の絨毯化 気持ちもテンションアップ


そして1445段の階段をクリア
※魔女ではありません(未だ後方です>笑<)
(カメラ向けたら移動してくれると思ってたのに) なかなか退けてくれなくて...トホホホ

そして休まずに一気に”小丸山”へ
女峰&赤薙山方面へ向かう人も結構いましたが
山頂は現れたり消えたりと大忙しの小丸山

少しだけ小休止...我が家のミニトマトに(・∀・)ニヤニヤ

相変わらずの気象状態...ザ・キリフリ

そして下山...下山も散策路を歩き花を愛でながら

今年も”孤高のクルマユリ”に会うことは叶いませんでした(;_;)

そろそろ山が恋しくなってきました>笑<
梅雨明けが待ち遠しい 晴れなくても良い...降らなきゃ?
霧降高原...その名に相応しい天候・気象となりました
時おり現れる”霧景色” そして薄日の射す気象
朝方まで小雨でも降っていたのかも?
ニッコウキスゲやクルマユリなどもスッポリ濡れて
8:35一等駐車場は満車でしたが二等で十分\(^_^)/
最後まで雨に降られること無くキスゲ日和でした

先ずは天空回廊へ...登ってみましょうか

シカ柵ゲートの手前で”クルマユリ”がいきなりお出迎え
そう言えば、前回も出迎えてくれたっけ>忘却<

クルマユリの名の由来はコレ↓
茎に葉が輪生する様子を車の車輪に見立てたものという

いよいよゲート内に...色鮮やかなニッコウキスゲにご挨拶


兄弟? 姉妹? 歩き始めは終盤なのか疎らな感じも


階段を中心にして右に左に散策路を全て踏破?
おぉ このクルマユリも多くの花を抱えるまでに成長!

階段350段目辺りのニッコウキスゲ密集地もやや少なめか

でも元気印の腕白キスゲがシャッターを押させます>笑<



その後も霧降高原は七変化?





ニッコウキスゲは750段辺りから上が見頃でした

密集度も上がり黄色の絨毯化 気持ちもテンションアップ


そして1445段の階段をクリア
※魔女ではありません(未だ後方です>笑<)
(カメラ向けたら移動してくれると思ってたのに) なかなか退けてくれなくて...トホホホ

そして休まずに一気に”小丸山”へ
女峰&赤薙山方面へ向かう人も結構いましたが
山頂は現れたり消えたりと大忙しの小丸山

少しだけ小休止...我が家のミニトマトに(・∀・)ニヤニヤ

相変わらずの気象状態...ザ・キリフリ

そして下山...下山も散策路を歩き花を愛でながら

今年も”孤高のクルマユリ”に会うことは叶いませんでした(;_;)

そろそろ山が恋しくなってきました>笑<
梅雨明けが待ち遠しい 晴れなくても良い...降らなきゃ?
スポンサーサイト
| ホーム |