24/06/23撮影【百名山70座目踏破。山は往復4時間強だが車の往復は6時間半】
栃木百名山70座目”台倉高山”完結編です
(中編の山頂直前の喘ぐ魔女の光景の次から再スタートします)
(10:00)いきなりケン坊が飛び出しちゃって...超恥ずかしい!

魔女は手だけ登場! 疲れて顔は見せられないって?

僅かに残雪を被った燧ガ岳をバックに標柱を
標柱に桧枝岐村の名前...意識して撮りませんでした

ケン坊たちから遅れること15分 黒磯の4人組が到着
素晴らしい眺めに口々に感嘆の声が...

それでは台倉高山山頂からの360度
大パノラマショーをご覧ください!
(写真の写りが悪いのは許していただき心の目で見てください>笑<)
それでは燧ガ岳をスタートに時計周りで...
(山の名はケン坊が地図見ながら独断。間違っていたらご指摘頂きたく)
燧ガ岳(左)と平ヶ岳(右)

残雪が眩しい会津駒ケ岳

真ん中右が帝釈山です

日光連山(左から女峰山、大(小)真名子山、男体山)

真ん中にポツンと突出してるのが日光白根山

至仏山(小至仏山)

少しでも山頂の素晴らしい光景に酔い痴れていたいが
帰りの制限時間(ピンバッチの門限)があるので
山頂に25分滞在しただけで一気に下山です...
でもそれぞれのポイントで何度も足が止まる
そして計算したかのように11時58分 駐車場着
係員が”ぎりぎりセーフでしたね”とピンバッチを

登るときには17台前後だったが満車状態!
溢れた車は手前の第二第三駐車場へ全部で30数台に

ケン坊が最後だったのかな?
駐車場の写真(↑)を撮ってから見るとテーブルが撤去されて
時間厳守? 黒磯からの4人組はダメだったようだ

高山植物が...景色が...走馬灯のように浮かんで
オサバグサ

エンレイソウ

タテヤマリンドウ

イワカガミとミツバオーレン

イワナシ

サンカヨウ

突然現れた会津駒ケ岳

台倉高山山頂の全貌

山頂からの超眺め 燧ガ岳と平ヶ岳

今回の台倉高山行きは”結果オーライ”だが大満足!
(企画当初は、いろんな意味で魔女から猛反対に近い山だったが...)
往復距離 330㌔
走行時間 6時間30分
台倉高山 登り2時間20分 下り1時間35分
出発帰宅 04:10発 17:15着
栃木百名山70座目”台倉高山”完結編です
(中編の山頂直前の喘ぐ魔女の光景の次から再スタートします)
(10:00)いきなりケン坊が飛び出しちゃって...超恥ずかしい!

魔女は手だけ登場! 疲れて顔は見せられないって?

僅かに残雪を被った燧ガ岳をバックに標柱を
標柱に桧枝岐村の名前...意識して撮りませんでした

ケン坊たちから遅れること15分 黒磯の4人組が到着
素晴らしい眺めに口々に感嘆の声が...

それでは台倉高山山頂からの360度
大パノラマショーをご覧ください!
(写真の写りが悪いのは許していただき心の目で見てください>笑<)
それでは燧ガ岳をスタートに時計周りで...
(山の名はケン坊が地図見ながら独断。間違っていたらご指摘頂きたく)
燧ガ岳(左)と平ヶ岳(右)

残雪が眩しい会津駒ケ岳

真ん中右が帝釈山です

日光連山(左から女峰山、大(小)真名子山、男体山)

真ん中にポツンと突出してるのが日光白根山

至仏山(小至仏山)

少しでも山頂の素晴らしい光景に酔い痴れていたいが
帰りの制限時間(ピンバッチの門限)があるので
山頂に25分滞在しただけで一気に下山です...
でもそれぞれのポイントで何度も足が止まる
そして計算したかのように11時58分 駐車場着
係員が”ぎりぎりセーフでしたね”とピンバッチを

登るときには17台前後だったが満車状態!
溢れた車は手前の第二第三駐車場へ全部で30数台に

ケン坊が最後だったのかな?
駐車場の写真(↑)を撮ってから見るとテーブルが撤去されて
時間厳守? 黒磯からの4人組はダメだったようだ

高山植物が...景色が...走馬灯のように浮かんで
オサバグサ

エンレイソウ

タテヤマリンドウ

イワカガミとミツバオーレン

イワナシ

サンカヨウ

突然現れた会津駒ケ岳

台倉高山山頂の全貌

山頂からの超眺め 燧ガ岳と平ヶ岳

今回の台倉高山行きは”結果オーライ”だが大満足!
(企画当初は、いろんな意味で魔女から猛反対に近い山だったが...)
往復距離 330㌔
走行時間 6時間30分
台倉高山 登り2時間20分 下り1時間35分
出発帰宅 04:10発 17:15着
スポンサーサイト
| ホーム |