23/08/06【ハンタマからの寄り道...この時季何も無いだろうと思いつつ”大沼園地”】
大沼を見下ろす”新湯富士山”は栃木百名山...
(いつかは征服する山ですが...流石に今日は登る気は起きず)

大沼園地のシンボル...”新湯富士山”の美しい姿が見下ろす中を、大沼に向って
ケン坊は木道を歩き出します。

目の前に飛び込んできたのは、黄色い花の”トモエソウ”でしょうか?

大沼を横切る木道近くには、”ミソハギ”が群生していました。

ミソハギのアップですが、このミソハギは花の間隔が広いです...長花柱花?

”ヌマトラノオ”とミソハギのコラボです。
この近くにはヌマノトラノオが群生してましたが、草が邪魔してピントが合わず...

新湯富士山をバックにミソハギ。山頂に黒い雲が...でも周囲は明るいので問題なし!

センダイハギに似てますが...葉が全然違います。
8/11 判明:クサレダマ 長さんありがとうございました(以前、一度掲載した記憶が)

いつもは、大沼の縁は歩けるほど水量は少なかったが、この日は木道が沈む場所も...

今年の初夏に登る予定だった”新湯富士山とミソハギ(手前の紫がかった色)”

名前不詳...似た花はありますが。 図書館にでも行って調べるかな?
8/11 判明:ダイコンソウ 長さんありがとうございました

”ツリフネソウ”(または”ハガクレツリフネ”)

”ウバユリ”ハンタマのゆりとは似てません。
園地内の湿地にも”ウバユリ”は数株ありましたが、コンデジでは限界を感じヤキモキして
いたが、駐車場の傍で見つけました。



”オカトラノオ” これは道路の縁に多く生息していました。

何もないと思っていたが意外にも見られました。ブログネタの対象に辛うじて>ゥフフ<
大沼を見下ろす”新湯富士山”は栃木百名山...
(いつかは征服する山ですが...流石に今日は登る気は起きず)

大沼園地のシンボル...”新湯富士山”の美しい姿が見下ろす中を、大沼に向って
ケン坊は木道を歩き出します。

目の前に飛び込んできたのは、黄色い花の”トモエソウ”でしょうか?

大沼を横切る木道近くには、”ミソハギ”が群生していました。

ミソハギのアップですが、このミソハギは花の間隔が広いです...長花柱花?

”ヌマトラノオ”とミソハギのコラボです。
この近くにはヌマノトラノオが群生してましたが、草が邪魔してピントが合わず...

新湯富士山をバックにミソハギ。山頂に黒い雲が...でも周囲は明るいので問題なし!

センダイハギに似てますが...葉が全然違います。
8/11 判明:クサレダマ 長さんありがとうございました(以前、一度掲載した記憶が)

いつもは、大沼の縁は歩けるほど水量は少なかったが、この日は木道が沈む場所も...

今年の初夏に登る予定だった”新湯富士山とミソハギ(手前の紫がかった色)”

名前不詳...似た花はありますが。 図書館にでも行って調べるかな?
8/11 判明:ダイコンソウ 長さんありがとうございました

”ツリフネソウ”(または”ハガクレツリフネ”)

”ウバユリ”ハンタマのゆりとは似てません。
園地内の湿地にも”ウバユリ”は数株ありましたが、コンデジでは限界を感じヤキモキして
いたが、駐車場の傍で見つけました。



”オカトラノオ” これは道路の縁に多く生息していました。

何もないと思っていたが意外にも見られました。ブログネタの対象に辛うじて>ゥフフ<
スポンサーサイト
| ホーム |